• 海味匠 吉内 HOME
  • オンラインショップ
  • 吉内ブログ
  • 会社概要・店舗情報

2009年04月06日

京都さくらよさこい

IMG_2326-2.JPGブログ担当者Yです。

昨日は、京都で行われたお祭りに行ってきました。
お天気も良く桜が満開の中で行われた「京都さくらよさこい」。
地元京都から、三重・兵庫・岡山・高知と県外連もたくさん出場しており、とても活気のあるお祭りでした。

開会式を終え、それぞれの演舞場へと移動しビックリした事がありました。
高松でいう、11号線のような3車線の1つを演舞場にしていて、踊っている真横を普通に車が走っているんです。
交通規制もなく、左側だけ何ヶ所かある演舞場。
踊っていて、鳴子が車にあたらないかと心配になりましたが、車から手を振ってくれたり、応援してくれたのが何より嬉しかったですね〜♪ あっ、ちなみに私は踊り子です。

1日演舞を終え、ゆっくり観光(二条城の桜を見に行こう♪)と思い地下鉄で移動したのですが、あり得ないぐらいの混雑!
結局、入場時間が過ぎてて観光はできませんでしたが、愉快な仲間達と一緒に過ごした京都はめっちゃ楽しかった♪
posted by kichinai at 13:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年03月30日

好きな天ぷらランキング

PICT0105-2.JPGブログ担当者Yです。

ここで突然ですが、私の好きな天ぷら上位3位までを発表したいと思います。

第3位…「イカ天」(写真 奥)
イカのコリコリ感が好きで、噛むとイカの甘みが出てきます。コリコリ感と聞くと固そうに聞こえますが、やわらかいので大丈夫ですよ。
イカ天はそのままか、わさび醤油でさっぱり食べたり、焼き飯をする時に入れると、食感も残って美味しいです。

第2位…「細天」(写真 手前)
これは、吉内の天ぷらの中でも1番人気があります。
切って食べても美味しいのですが、これはそのままかぶりつくのが1番美味しいですよ。
かぶりつきは「つう」の食べ方ですね。2〜3本ペロリと食べちゃいます。

そして堂々の第1位は…「エビ天」(写真 中央)
もちろん、そのまま食べるのが好きなのですが、これからの時期におススメなのがきゅうりの酢の物です。
酢の物にはたこでしょう!とお思いですが、我が家では、エビ天を入れるのです。
先にお酢を合わせてエビ天を入れ、すったショウガと固くしぼったきゅうりを入れれば、ハイ出来上がり♪
ミンチにしたエビとしぼり豆腐、みりんが入ったエビ天が、うまくマッチしていると思います。
他の天ぷらも試してみましたが、エビ天が1番美味しかったです。
ぜひ、試してみて下さいね。
posted by kichinai at 13:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年03月23日

おはぎ

PICT0093-2.JPGブログ担当者Yです。

今日までがお彼岸ですが、皆様 お墓参りには行かれましたか?

お彼岸の時におはぎを御供えするのが風習ですが、何でおはぎなんでしょうか?
そういえば小さい頃、あんこが苦手な私に
祖母が、あんこなしのおはぎを作ってくれたのを思い出します。
きなこがたっぷりかかったあんこなしのおはぎ…。
おはぎが好きな人には考えられないかもしれませんが、
ちょっと塩味がして美味しかったのを覚えています。
posted by kichinai at 12:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年03月13日

ワカサギ

PICT0085-2.JPGブログ担当者Yです。

最近テレビで、お笑い芸人がワカサギを釣ってその場で食べる番組が
ありますよね。
釣ったばかりの新鮮なワカサギを、天ぷらにしてハイどうぞ。
絶対美味しいやろうなぁ〜釣りも楽しそうやし♪

唐揚げや天ぷら、塩焼きに三杯、あんをかけたり、煮てみたりと
さまざまな調理法がありますが、やっぱり・・・
釣ってすぐの、さくさく天ぷらが食べたいよ〜o(^-^)o
posted by kichinai at 15:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年03月05日

春いっぱい

PICT0076-2.JPG鯛が美味しくなってきましたよ〜。
旬の時期は3月末〜4月半ばですが、一足お先にいかがでしょうか?

右上から・・・桜鯛、ふき・かぼちゃの煮物、赤目いも、菜の花。
(鯛の変わりに、いいだこ、その他 地元の魚が入ることがあります。)

3月4日〜3月8日までの5日間限定販売(三越高松店のみ)

1箱575円と、お求めやすい価格となっておりますので、この期間にぜひ御賞味下さいませ。
posted by kichinai at 10:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年02月28日

ジャスミンティー

PICT0059-2.JPG先日、誕生日を迎えたブログ担当Yです。

お誕生日のお祝いに、友人から頂いたティーポットで入れた「ジャスミンティー」。
先月末、沖縄旅行での観光名所 首里城で、ちんすこうとさんぴん茶を頂きました。
さんぴんとはジャスミンのことで、ジャスミンが訛ってさんぴんになったそうです。

ティーポットでお茶を飲んだのは、今回が初めて。
とても香りが良く、春を感じる器のサクラに癒され、ほ〜っと心も体も温まるひとときでした。



posted by kichinai at 09:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年02月21日

いいだこ、セレベスの炊合わせ

PICT0058-2.JPG春の味いいだこに、「いい」が入り出しました。

なぜ「いい」かというと、卵が米粒のように見えることから
飯蛸(いいだこ)という名がついたそうです。

甘辛くさっと煮ると、春の味がこみあげます。
posted by kichinai at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年02月13日

一足早い バレンタイン

PICT0053-2.JPGブログ担当Yです。

男性人にとっても、明日はドキドキする日バレンタインデー。
今年は土曜日だから、ゆっくり手作りチョコを作れる♪という女性人も
多いことでしょう。
という私は、いつから手作りをしなくなったのだろうか…。
そういえば…学生時代に、湯せんで大量のチョコを溶かし、部屋中広がる
チョコの甘い匂いと、家族からのブーイングに耐えながら、でっかい
ハートのチョコを作った思い出があります(笑)

これは、保険のお姉さんが持ってきてくれました。
女性からもらったのは初めてなので、嬉しかったです♪

posted by kichinai at 14:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年02月09日

天然の車えび

PICT0045-2.JPGこれは、地元さぬきで獲れた「天然の車えび」です。
見て下さい!この大きさ!!めったに獲れないこの車えび。

今日は、2尾のみの限定商品です。(三越高松店のみ)
大きさにもよりますが、これで1尾750円です。
身がしまっているので、美味しいですよ。

塩焼きしていますので、そのまま召し上がってもいいですし、
お好みでレモンやゆずをかけても、美味しくいただけます。
posted by kichinai at 09:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年01月31日

白菜のお漬け物

no-titleブログ担当Yです。

これは、我が家で作った白菜のお漬け物です。今年はきれいに、たまになったので上出来です。雪が降ったり、霜が降りたこの時期の田んぼの野菜たちは、ぐっと甘みを増しています。
お好みでゴマやすだちにしょうゆをかけ、アツアツのごはんでいただく♪
コレだけあれば、他のおかずはいらないぐらいですよ…本当に(=^o^=)

今回漬けたときは、なかなか水が上がらなかったので何でかと思ったら、塩がきれいに混ざってなかったそうです。
あと、お漬け物は石が大事!大きくて重い物じゃないと、しっかり漬からない!!と、母が申しておりました。

お漬け物の作り方を、今のうちに学んどかねば…
posted by kichinai at 14:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記